現在の場所 > リスト > 文章

心電図確認する装置事故 10年間に41件 医療機関に注意呼びかけ

28/06/2024ソース : 匿名数字をクリック : 1734

医療事故の分析などを行う日本医療機能評価機構は、2014年からことし3月までに患者の心電図を、ナースステーションなど離れた場所で確認するための装置の電池切れや、設定の誤りなどで患者の状態が把握できなくなった事故が41件あったと発表しました。

21件は、患者に装着した心電図のデータを送る装置の操作の誤りで、このうち、電池が切れているのに気付かなかったケースが7件、検査のあと、再び装着するなどした際に電源を入れ忘れたケースが7件あったということです。

残りの20件は、心電図などをモニターに映す受信機の操作の誤りで患者のデータを登録し忘れたり、データの登録を別の患者と間違えたりするなど、設定を誤ったケースが多かったということです。

また、41件のうち13件で患者が死亡したほか、何らかの障害が残る可能性が高いケースが6件あったということですが、因果関係はわからないとしています。

日本医療機能評価機構はこうした事故は治療の遅れにつながるおそれがあるとして医療機関に対し「機器の装着や設定の手順を確立し、職員に手順を守るよう周知してほしい」と呼びかけています。

ランキング
14/01新潟市 災害廃棄物の無料受け入れ 2月末まで延長
新潟市 災害廃棄物の無料受け入れ 2月末まで延長...[detail]
23/01日本三名園 水戸の偕楽園で早咲きの梅が咲き始める
日本三名園 水戸の偕楽園で早咲きの梅が咲き始める...[detail]
27/06「バルブ」を製造・販売の5社カルテルか 課徴金命じる 公取委
「バルブ」を製造・販売の5社カルテルか 課徴金命じる 公取委...[detail]
08/03天皇皇后両陛下 ブルネイ皇太子夫妻と会見 令和初の公賓で来日
天皇皇后両陛下 ブルネイ皇太子夫妻と会見 令和初の公賓で来日...[detail]
27/06“美容医療で健康被害” 対策話し合う検討会 議論開始 厚労省
“美容医療で健康被害” 対策話し合う検討会 議論開始 厚労省...[detail]
29/09警視庁 ローン・オフェンダー対策専門の部署 公安部に新設へ
警視庁 ローン・オフェンダー対策専門の部署 公安部に新設へ...[detail]
17/01海上保安庁長官「深くおわび」 羽田空港事故後初の定例会見
海上保安庁長官「深くおわび」 羽田空港事故後初の定例会見...[detail]
23/07長崎県内299人犠牲「長崎大水害」から42年 山あい地区で慰霊祭
長崎県内299人犠牲「長崎大水害」から42年 山あい地区で慰霊祭...[detail]
08/10相次ぐ「闇バイト」強盗“1都3県の捜査状況など共有を”警察庁
相次ぐ「闇バイト」強盗“1都3県の捜査状況など共有を”警察庁...[detail]
26/02芦原妃名子さん死亡 日本テレビが調査開始 内容公表する考え
芦原妃名子さん死亡 日本テレビが調査開始 内容公表する考え...[detail]