現在の場所 > リスト > 文章

第五福竜丸 水爆実験で被ばく70年 核兵器廃絶訴える 静岡 焼津

01/03/2024ソース : 匿名数字をクリック : 1489

1954年3月1日にアメリカがマーシャル諸島のビキニ環礁で行った水爆実験では広い範囲に放射性物質を含んだいわゆる「死の灰」が降り注ぎ、焼津市のマグロ漁船「第五福竜丸」や高知県の漁船の乗組員などが被ばくしました。

水爆実験から70年となる1日、静岡市では大規模な集会が開かれ、全国各地からおよそ1000人が訪れました。

集会ではまず、元乗組員の証言を集める活動に取り組んでいる高知市の男性が、被ばく当時の状況についての証言を紹介しました。

「船内では歯磨きや体を洗うのに海水を使っていたので、今思えば内部被ばくした」とか、「空にはキノコ雲があがり、灰が落ちてきたが、船員たちは夢中で作業を続けていた」といった証言が残されているということです。

このあと、高知県の漁船の乗組員だった父親をがんで亡くした下本節子さん(73)からのビデオメッセージが紹介されました。

下本さんは、マーシャル諸島で1日開かれた式典に出席し、ビデオメッセージの中では「被ばくの影響で故郷の島から避難している70代の女性2人と話すことができ、核実験で人生を変えられてしまった人の気持ちが伝わってきて、『悔しい』という思いを共有することができた」と報告しました。

集会では最後に、核兵器の廃絶を求めるアピールが採択されました。

集会に参加した、「第五福竜丸」の元乗組員の体験を語り継ぐ活動をしている静岡県島田市の粕谷たか子さんは「70年の節目に全国から多くの人が集まってくれてよかった。まず被ばくの事実をしっかり知り、それを次の世代に伝えていくことが大事だと思う」と話していました。

ランキング
13/02石川 輪島などの住民たちが東日本大震災の復興経験学ぶ
石川 輪島などの住民たちが東日本大震災の復興経験学ぶ...[detail]
13/09山口 中学校で理科実験後 生徒8人体調不良で搬送 いずれも軽症
山口 中学校で理科実験後 生徒8人体調不良で搬送 いずれも軽症...[detail]
24/07千葉市と「ベンツ」日本法人が協定結ぶ 電気自動車普及へ連携
千葉市と「ベンツ」日本法人が協定結ぶ 電気自動車普及へ連携...[detail]
18/09「日本臓器移植ネットワーク」の負担軽減へ 新たな組織検討
「日本臓器移植ネットワーク」の負担軽減へ 新たな組織検討...[detail]
02/08鹿児島県警が再発防止策 逮捕者相次ぎ 改革推進研究会を設置へ
鹿児島県警が再発防止策 逮捕者相次ぎ 改革推進研究会を設置へ...[detail]
27/09能登半島地震 建物解体で出た災害廃棄物 東京都で受け入れ開始
能登半島地震 建物解体で出た災害廃棄物 東京都で受け入れ開始...[detail]
26/07「食品ロス」削減へ 食べ残し持ち帰り ガイドライン作成を議論
「食品ロス」削減へ 食べ残し持ち帰り ガイドライン作成を議論...[detail]
26/09広島 水道管破裂で道路陥没 付近の地下で掘削伴う工事
広島 水道管破裂で道路陥没 付近の地下で掘削伴う工事...[detail]
13/02北九州 自殺した元職員の両親 パワハラ訴え 最高裁 上告退ける
北九州 自殺した元職員の両親 パワハラ訴え 最高裁 上告退ける...[detail]
30/09変動型の住宅ローン金利「引き上げ」「据え置き」対応分かれる
変動型の住宅ローン金利「引き上げ」「据え置き」対応分かれる...[detail]