現在の場所 > リスト > 文章

サイバー攻撃でエックス線画像など漏えいおそれ 埼玉の事業団

01/02/2024ソース : 匿名数字をクリック : 1515

公益財団法人の埼玉県健康づくり事業団によりますと、先月29日、エックス線画像などを保存しているシステムにログインできないことが分かり、システム会社に問い合わせたところ、ファイルなどを勝手に暗号化し、身代金の要求に使われる悪質なプログラム「ランサムウエア」によるサイバー攻撃を受けていたことが分かったということです。

事業団は埼玉県内の自治体や学校、企業、それに個人などの健康診断を年間およそ40万人に行っていて、サイバー攻撃によって胸や腹部などのエックス線画像や超音波画像、氏名や生年月日などの個人情報が漏えいした可能性があるとしています。

漏えいした件数などは分かっておらず、サイバー攻撃を受けた範囲や原因などを詳しく調べるとともに、警察にも相談しています。

システムの復旧の見通しは立っておらず、画像診断の結果を手書きで記入するなどの対応を取っていますが、これまでのところ、健康診断などの業務は通常どおり行っているということです。

埼玉県健康づくり事業団は「多大なご迷惑とご心配をおかけして深くおわび申し上げます。個人情報の漏えいがあるか全力を挙げて調査を進めているので、わかり次第速やかにお知らせしたい」としています。

ランキング
13/02石川 輪島などの住民たちが東日本大震災の復興経験学ぶ
石川 輪島などの住民たちが東日本大震災の復興経験学ぶ...[detail]
13/09山口 中学校で理科実験後 生徒8人体調不良で搬送 いずれも軽症
山口 中学校で理科実験後 生徒8人体調不良で搬送 いずれも軽症...[detail]
24/07千葉市と「ベンツ」日本法人が協定結ぶ 電気自動車普及へ連携
千葉市と「ベンツ」日本法人が協定結ぶ 電気自動車普及へ連携...[detail]
18/09「日本臓器移植ネットワーク」の負担軽減へ 新たな組織検討
「日本臓器移植ネットワーク」の負担軽減へ 新たな組織検討...[detail]
02/08鹿児島県警が再発防止策 逮捕者相次ぎ 改革推進研究会を設置へ
鹿児島県警が再発防止策 逮捕者相次ぎ 改革推進研究会を設置へ...[detail]
27/09能登半島地震 建物解体で出た災害廃棄物 東京都で受け入れ開始
能登半島地震 建物解体で出た災害廃棄物 東京都で受け入れ開始...[detail]
26/07「食品ロス」削減へ 食べ残し持ち帰り ガイドライン作成を議論
「食品ロス」削減へ 食べ残し持ち帰り ガイドライン作成を議論...[detail]
26/09広島 水道管破裂で道路陥没 付近の地下で掘削伴う工事
広島 水道管破裂で道路陥没 付近の地下で掘削伴う工事...[detail]
13/02北九州 自殺した元職員の両親 パワハラ訴え 最高裁 上告退ける
北九州 自殺した元職員の両親 パワハラ訴え 最高裁 上告退ける...[detail]
30/09変動型の住宅ローン金利「引き上げ」「据え置き」対応分かれる
変動型の住宅ローン金利「引き上げ」「据え置き」対応分かれる...[detail]