現在の場所 > リスト > 文章

ことしの税制改正 住宅ローン減税の見直しや資産移転促す改正

15/01/2024ソース : 匿名数字をクリック : 1964

このうち「住宅ローン減税」は、1月の入居分から減税対象となる借入額の上限を引き下げます。

例えば、省エネや耐震性に優れた「長期優良住宅」は、上限が5000万円から4500万円となります。

ただ、子育て支援の観点から、子どもがいる世帯や夫婦どちらかが39歳以下の世帯については、これまでの上限額を維持します。

超高層マンションを相続する際などの過度な節税を防ぐための制度も、1月から始まります。

「タワーマンション」など戸数が多い物件では、1戸当たりの土地の持ち分割合が小さくなり、相続税などを算定する根拠となる「評価額」を路線価をもとに決めると購入価格を大きく下回るケースがあることから、評価額を国税庁が新たに算出する「市場価格」の最低でも6割とします。

一方、高齢者から若い世代へ資産の移転を促すための税制改正も行われます。

2500万円までの生前贈与について、いったんは非課税としたうえで、相続の際に合算して納税額を計算する「相続時精算課税制度」は、これまで贈与が少額でもすべて申告する義務がありましたが、年間110万円以内であれば相続時に申告しなくてもよくなります。

このほか、個人投資家向けの優遇税制NISAを拡充し、株式などを非課税で保有できる期間を無期限とし、限度額も1800万円に増やします。

ランキング
13/02石川 輪島などの住民たちが東日本大震災の復興経験学ぶ
石川 輪島などの住民たちが東日本大震災の復興経験学ぶ...[detail]
13/09山口 中学校で理科実験後 生徒8人体調不良で搬送 いずれも軽症
山口 中学校で理科実験後 生徒8人体調不良で搬送 いずれも軽症...[detail]
24/07千葉市と「ベンツ」日本法人が協定結ぶ 電気自動車普及へ連携
千葉市と「ベンツ」日本法人が協定結ぶ 電気自動車普及へ連携...[detail]
18/09「日本臓器移植ネットワーク」の負担軽減へ 新たな組織検討
「日本臓器移植ネットワーク」の負担軽減へ 新たな組織検討...[detail]
02/08鹿児島県警が再発防止策 逮捕者相次ぎ 改革推進研究会を設置へ
鹿児島県警が再発防止策 逮捕者相次ぎ 改革推進研究会を設置へ...[detail]
27/09能登半島地震 建物解体で出た災害廃棄物 東京都で受け入れ開始
能登半島地震 建物解体で出た災害廃棄物 東京都で受け入れ開始...[detail]
26/07「食品ロス」削減へ 食べ残し持ち帰り ガイドライン作成を議論
「食品ロス」削減へ 食べ残し持ち帰り ガイドライン作成を議論...[detail]
26/09広島 水道管破裂で道路陥没 付近の地下で掘削伴う工事
広島 水道管破裂で道路陥没 付近の地下で掘削伴う工事...[detail]
13/02北九州 自殺した元職員の両親 パワハラ訴え 最高裁 上告退ける
北九州 自殺した元職員の両親 パワハラ訴え 最高裁 上告退ける...[detail]
30/09変動型の住宅ローン金利「引き上げ」「据え置き」対応分かれる
変動型の住宅ローン金利「引き上げ」「据え置き」対応分かれる...[detail]