現在の場所 > リスト > 文章

【震災13年】災害公営住宅での孤立死355人 住民の孤立が深刻化

11/03/2024ソース : 匿名数字をクリック : 1816

震災の津波や地震で家を失ったり原発事故で避難を余儀なくされたりした人が入居する災害公営住宅は、岩手・宮城・福島の3県で最大3万戸近くが整備されました。

NHKが災害公営住宅を管理する3県の自治体に取材したところ、主に住宅内で誰にもみとられずに亡くなった、いわゆる「孤立死」は、去年12月末までに少なくとも合わせて355人に上ったことがわかりました。

▽宮城県は18の市と町への調査で合わせて132人、
▽岩手県は県への調査で118人、
▽福島県は県と統計を取っている22市町村への調査で105人となっています。

このうち今年度の4月から12月までで少なくとも合わせて48人の孤立死が確認されています。

また、入居者の高齢化も進んでいて、去年12月末の時点で3県の災害公営住宅のうち、宮城県多賀城市を除く自治体での65歳以上の高齢者の割合は44.6%で、3県全体の高齢化率の31.7%を10ポイント以上、上回っています。

災害公営住宅ではコミュニティづくりのために当初はイベントなどを通して住民どうしの交流の機会が設けられてきましたが、時間がたつなかで高齢になるなどして参加が難しくなったり、イベント自体が開かれなくなったりして、交流の機会も少なくなっていて、住民の孤立が深刻化しています。

こうした状況について、災害公営住宅のコミュニティーづくりに詳しい岩手大学の船戸義和客員准教授は、「住民たちが集まる持続可能な仕組みができておらず、つながりが薄れている。少額の報酬をもうけたうえで住宅の清掃をするなど、住民が関わる小さな機会を多くつくり、『孤立』を防ぐことが必要だ」と話しています。

ランキング
05/08仙台 路上で殴られた高校生死亡 20代容疑者2人を逮捕
仙台 路上で殴られた高校生死亡 20代容疑者2人を逮捕...[detail]
11/01日銀 景気判断 2地域↑1地域↓「北陸」据え置きも地震影響注視
日銀 景気判断 2地域↑1地域↓「北陸」据え置きも地震影響注視...[detail]
16/07東京 千代田区 官製談合事件 元区議に執行猶予付き判決
東京 千代田区 官製談合事件 元区議に執行猶予付き判決...[detail]
01/02愛知 武豊町 火力発電所火災 警察と消防が現場検証
愛知 武豊町 火力発電所火災 警察と消防が現場検証...[detail]
27/06沖縄 米兵 性的暴行事件 「断じて許せず」 県が米軍側に抗議
沖縄 米兵 性的暴行事件 「断じて許せず」 県が米軍側に抗議...[detail]
26/06東京大学で女性の意欲をそぐ無意識の差別を考える催し
東京大学で女性の意欲をそぐ無意識の差別を考える催し...[detail]
09/02列車の窓ガラスにひび 1人けが 近くの水道管から水噴出 山口
列車の窓ガラスにひび 1人けが 近くの水道管から水噴出 山口...[detail]
25/09巨大IT企業規制の新たな法律施行に向けルールづくり 公取委
巨大IT企業規制の新たな法律施行に向けルールづくり 公取委...[detail]
13/03集積所のごみに火つけたか 58歳容疑者逮捕 東京 墨田区
集積所のごみに火つけたか 58歳容疑者逮捕 東京 墨田区...[detail]
20/08靖国神社 石柱の落書き発見前夜 防犯カメラに不審な人物
靖国神社 石柱の落書き発見前夜 防犯カメラに不審な人物...[detail]